














埴生窯 山下正行【碗】h18
¥6,600 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥2,200から
W約 170mm × D約 170mm × H約 58mm
埴生窯(はにい窯)
山下正行
1952年 長野市松本市に生まれる。
1982年 京都清水焼窯元にて5年間勤めた後、京都府立陶工訓練校にて学び屋久島へ移り住む。
1986年 阿多良窯築窯(後に埴生窯へ名称変更)
動物などの造形的作品や普段使いの器を穴窯にて焼成
花崗岩が隆起してできた屋久島では、高温に耐える粘土が取れないので
赤土は、隣島の種子島の土を使い
白土は、信楽の土をベースに屋久島の花崗岩を細かく砕いて加えている
焼成時に海岸で見つけたサンゴ片を配し、染み出して来る塩の効果も見て取れる
ザラつきがある器もありますが、束子で洗っていると次第に落ち着いてくると思います。
オンライン展示に関して
https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b
※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方)
※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります
※歪みや ガタつきがあるものもございます
※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます
※お使いになる前に
陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください
色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります
※使用に関して
ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください
電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません
特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります
自己責任とさせていただきます
(作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です)
その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ
店頭販売と共有在庫の為
既に売約となってしまっている場合がございます
ご了承くださいませ
ギャラリー樟楠
-
レビュー
(39)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥6,600 税込