
















仁城逸景 【椀 4.2寸】 i8
¥13,200 税込
なら 手数料無料で 月々¥4,400から
W 約 128mm × D 約 128mm × H 約 84mm
容量:約 230ml(適量)
素材:栃・漆
仁城 逸景 Ninjyou ikkei
岡山県井原市在住
1986年 倉敷市生まれ
父、仁城義勝氏に師事。
数年寝かせた木を切り、縦挽き轆轤(ろくろ)を挽き、椀や盆を制作する
挽いた器を手入れが簡単で長く使えるようにと自ら漆を塗る
漆は、着色のない透き漆の溜塗で、うっすらと木地の木目が見える仕上がりです
使っていく内に透明感と艶が出てきます
木と漆だけなので、とても軽やかです
制作は1年を通して仕事が決まっています
冬に材の買い付け、切り出し
春から木地の轆轤仕事
湿度が高い夏に漆を塗る
秋に販売となります
木は、栃と栗
栗の方が木目が強くハッキリと感じることができます
木目が強い分、漆の仕上げにピンホールのような小さな穴がありますが
下地にも漆が滲み込んでいるのでいるのでご使用に問題はありません
一番のお手入れは、毎日使う事
洗い方に不安のある方は、リンクをご覧ください
https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/b1b86a3bd43eaea3bc4501fbf9b48043
電子レンジ、食洗器の使用はできません
木を無駄にしないようにと、虫食い(抜け節)やクセのある素材も
手を掛けて、お使いいただけるうつわとして仕上げます
撮影中に気が付いたものは、アップで撮影しましたが
見逃しもあるかもしれません
うつわの表情としてお楽しみください
不注意で割れてしまったり、欠けてしまったり、漆がかすれてしまっても
お直しすることができます。
もしもの時は、ご連絡くださいませ。
オンライン展示に関して
https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b
※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方)
※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります
※歪みや ガタつきがあるものもございます
※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます
その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ
店頭販売と共有在庫の為
既に売約となってしまっている場合がございます
ご了承くださいませ
ギャラリー樟楠
-
レビュー
(39)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥13,200 税込