


オンライン展示に関しての注意事項
雷神宮窯 木村勲 【7.5寸 脚付皿】 r16-5
¥7,700
W約 230mm × D約 230mm × H約 28mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
雷神宮窯 木村勲 【6.5寸 鉢】 r17
¥7,700
SOLD OUT
W約 203mm × D約 203mm × H約 73mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
雷神宮窯 木村勲 【7寸鉢】 r18-1
¥8,800
W約 232mm × D約 232mm × H約 55mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
雷神宮窯 木村勲 【7寸鉢】 r18-3
¥8,800
W約 220mm × D約 220mm × H約 63mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
雷神宮窯 木村勲 【板皿】 r19
¥9,900
W約 380mm × D約 110mm × H約 13mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
雷神宮窯 木村勲 8寸鉢 r20-1
¥11,000
W約 233mm × D約 233mm × H約 73mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
雷神宮窯 木村勲 8寸鉢 r20-2
¥11,000
SOLD OUT
W約 240mm × D約 240mm × H約 68mm 木村 勲:略歴 1953年:東京生まれ 1977年:欧州・アジア・常滑を旅する 1987年:埼玉県児玉郡神川町に直炎式薪窯を築窯 1997年:倒炎式薪窯を築窯 木村勲さんの器に関して 「面白がって使ってください」 木村さんが、お求めいただいたお客様にかける言葉です。 使い勝手や扱いやすい器にない、しっかりと個性のある器たちです。 歪みやガタつき、長石の石爆ぜ、鉄分の染み出しによるピンホールなどもあります。 長く付き合って、味わいの出てくる器です。 「らしくて良いな」とか「ちょっと気になるな」という部分はアップで撮影してあります。 ご確認くださいませ。 色化粧の器も多くあります。 コバルトブルー、トルコブルー、ピンク、色化粧に白化粧の刷毛目等、2色重ねもあります。 楽しんでご覧ください。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
仁城逸景 【椀 3.8寸】 i1
¥8,800
W 約 115mm × D 約 115mm × H 約 66mm 容量:約 200ml(適量) 素材:栃・漆 仁城 逸景 Ninjyou ikkei 岡山県井原市在住 1986年 倉敷市生まれ 父、仁城義勝氏に師事。 数年寝かせた木を切り、縦挽き轆轤(ろくろ)を挽き、椀や盆を制作する 挽いた器を手入れが簡単で長く使えるようにと自ら漆を塗る 漆は、着色のない透き漆の溜塗で、うっすらと木地の木目が見える仕上がりです 使っていく内に透明感と艶が出てきます 木と漆だけなので、とても軽やかです 制作は1年を通して仕事が決まっています 冬に材の買い付け、切り出し 春から木地の轆轤仕事 湿度が高い夏に漆を塗る 秋に販売となります 木は、栃と栗 栗の方が木目が強くハッキリと感じることができます 木目が強い分、漆の仕上げにピンホールのような小さな穴がありますが 下地にも漆が滲み込んでいるのでいるのでご使用に問題はありません 一番のお手入れは、毎日使う事 洗い方に不安のある方は、リンクをご覧ください https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/b1b86a3bd43eaea3bc4501fbf9b48043 電子レンジ、食洗器の使用はできません 木を無駄にしないようにと、虫食い(抜け節)やクセのある素材も 手を掛けて、お使いいただけるうつわとして仕上げます 撮影中に気が付いたものは、アップで撮影しましたが 見逃しもあるかもしれません うつわの表情としてお楽しみください 不注意で割れてしまったり、欠けてしまったり、漆がかすれてしまっても お直しすることができます。 もしもの時は、ご連絡くださいませ。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
仁城逸景 【椀 3.8寸】 i4
¥8,800
W 約 115mm × D 約 115mm × H 約 66mm 容量:約 150ml(適量) 素材:栃・漆 仁城 逸景 Ninjyou ikkei 岡山県井原市在住 1986年 倉敷市生まれ 父、仁城義勝氏に師事。 数年寝かせた木を切り、縦挽き轆轤(ろくろ)を挽き、椀や盆を制作する 挽いた器を手入れが簡単で長く使えるようにと自ら漆を塗る 漆は、着色のない透き漆の溜塗で、うっすらと木地の木目が見える仕上がりです 使っていく内に透明感と艶が出てきます 木と漆だけなので、とても軽やかです 制作は1年を通して仕事が決まっています 冬に材の買い付け、切り出し 春から木地の轆轤仕事 湿度が高い夏に漆を塗る 秋に販売となります 木は、栃と栗 栗の方が木目が強くハッキリと感じることができます 木目が強い分、漆の仕上げにピンホールのような小さな穴がありますが 下地にも漆が滲み込んでいるのでいるのでご使用に問題はありません 一番のお手入れは、毎日使う事 洗い方に不安のある方は、リンクをご覧ください https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/b1b86a3bd43eaea3bc4501fbf9b48043 電子レンジ、食洗器の使用はできません 木を無駄にしないようにと、虫食い(抜け節)やクセのある素材も 手を掛けて、お使いいただけるうつわとして仕上げます 撮影中に気が付いたものは、アップで撮影しましたが 見逃しもあるかもしれません うつわの表情としてお楽しみください 不注意で割れてしまったり、欠けてしまったり、漆がかすれてしまっても お直しすることができます。 もしもの時は、ご連絡くださいませ。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
仁城逸景 【椀 5寸】 i5
¥16,500
W 約 150mm × D 約 150mm × H 約 84mm 容量:約 400ml(適量) 素材:栃・漆 仁城 逸景 Ninjyou ikkei 岡山県井原市在住 1986年 倉敷市生まれ 父、仁城義勝氏に師事。 数年寝かせた木を切り、縦挽き轆轤(ろくろ)を挽き、椀や盆を制作する 挽いた器を手入れが簡単で長く使えるようにと自ら漆を塗る 漆は、着色のない透き漆の溜塗で、うっすらと木地の木目が見える仕上がりです 使っていく内に透明感と艶が出てきます 木と漆だけなので、とても軽やかです 制作は1年を通して仕事が決まっています 冬に材の買い付け、切り出し 春から木地の轆轤仕事 湿度が高い夏に漆を塗る 秋に販売となります 木は、栃と栗 栗の方が木目が強くハッキリと感じることができます 木目が強い分、漆の仕上げにピンホールのような小さな穴がありますが 下地にも漆が滲み込んでいるのでいるのでご使用に問題はありません 一番のお手入れは、毎日使う事 洗い方に不安のある方は、リンクをご覧ください https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/b1b86a3bd43eaea3bc4501fbf9b48043 電子レンジ、食洗器の使用はできません 木を無駄にしないようにと、虫食い(抜け節)やクセのある素材も 手を掛けて、お使いいただけるうつわとして仕上げます 撮影中に気が付いたものは、アップで撮影しましたが 見逃しもあるかもしれません うつわの表情としてお楽しみください 不注意で割れてしまったり、欠けてしまったり、漆がかすれてしまっても お直しすることができます。 もしもの時は、ご連絡くださいませ。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
仁城逸景 【椀 4.2寸】 i8
¥13,200
W 約 128mm × D 約 128mm × H 約 84mm 容量:約 230ml(適量) 素材:栃・漆 仁城 逸景 Ninjyou ikkei 岡山県井原市在住 1986年 倉敷市生まれ 父、仁城義勝氏に師事。 数年寝かせた木を切り、縦挽き轆轤(ろくろ)を挽き、椀や盆を制作する 挽いた器を手入れが簡単で長く使えるようにと自ら漆を塗る 漆は、着色のない透き漆の溜塗で、うっすらと木地の木目が見える仕上がりです 使っていく内に透明感と艶が出てきます 木と漆だけなので、とても軽やかです 制作は1年を通して仕事が決まっています 冬に材の買い付け、切り出し 春から木地の轆轤仕事 湿度が高い夏に漆を塗る 秋に販売となります 木は、栃と栗 栗の方が木目が強くハッキリと感じることができます 木目が強い分、漆の仕上げにピンホールのような小さな穴がありますが 下地にも漆が滲み込んでいるのでいるのでご使用に問題はありません 一番のお手入れは、毎日使う事 洗い方に不安のある方は、リンクをご覧ください https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/b1b86a3bd43eaea3bc4501fbf9b48043 電子レンジ、食洗器の使用はできません 木を無駄にしないようにと、虫食い(抜け節)やクセのある素材も 手を掛けて、お使いいただけるうつわとして仕上げます 撮影中に気が付いたものは、アップで撮影しましたが 見逃しもあるかもしれません うつわの表情としてお楽しみください 不注意で割れてしまったり、欠けてしまったり、漆がかすれてしまっても お直しすることができます。 もしもの時は、ご連絡くださいませ。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
仁城逸景 【入れ子椀・小】
¥26,400
SOLD OUT
全体:W 約 120mm × D 約 120mm × H 約 82mm 大椀:W 約 108mm × D 約 108mm × H 約 66mm 容量:約 130ml(適量) 中椀:W 約 96mm × D 約 96mm × H 約 50mm 小椀:W 約 84mm × D 約 84mm × H 約 36mm 蓋椀:W 約 120mm × D 約 120mm × H 約 21mm 素材:栃・漆 仁城 逸景 Ninjyou ikkei 岡山県井原市在住 1986年 倉敷市生まれ 父、仁城義勝氏に師事。 数年寝かせた木を切り、縦挽き轆轤(ろくろ)を挽き、椀や盆を制作する 挽いた器を手入れが簡単で長く使えるようにと自ら漆を塗る 漆は、着色のない透き漆の溜塗で、うっすらと木地の木目が見える仕上がりです 使っていく内に透明感と艶が出てきます 木と漆だけなので、とても軽やかです 制作は1年を通して仕事が決まっています 冬に材の買い付け、切り出し 春から木地の轆轤仕事 湿度が高い夏に漆を塗る 秋に販売となります 木は、栃と栗 栗の方が木目が強くハッキリと感じることができます 木目が強い分、漆の仕上げにピンホールのような小さな穴がありますが 下地にも漆が滲み込んでいるのでいるのでご使用に問題はありません 一番のお手入れは、毎日使う事 洗い方に不安のある方は、リンクをご覧ください https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/b1b86a3bd43eaea3bc4501fbf9b48043 電子レンジ、食洗器の使用はできません 木を無駄にしないようにと、虫食い(抜け節)やクセのある素材も 手を掛けて、お使いいただけるうつわとして仕上げます 撮影中に気が付いたものは、アップで撮影しましたが 見逃しもあるかもしれません うつわの表情としてお楽しみください 不注意で割れてしまったり、欠けてしまったり、漆がかすれてしまっても お直しすることができます。 もしもの時は、ご連絡くださいませ。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
佐々木康弘 【プレート 5寸】 s7
¥2,640
W約 150mm × D約 150mm × H約 18mm 佐々木康弘:略歴 1981 秋田県角館町生まれ(栃木育ち) 2004 益子窯業指導所で陶芸を学ぶ 2006 栃木県市貝町に築窯、独立 2012 同県茂木町に窯を移動 益子の伝統釉を用いてうつわを制作されている佐々木康弘さん 釉薬の重ね掛けや 掛け分けで、表情豊かなうつわです。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
佐々木康弘 【6寸 深皿】 s8
¥3,850
W約 182mm × D約 182mm × H約 30mm 佐々木康弘:略歴 1981 秋田県角館町生まれ(栃木育ち) 2004 益子窯業指導所で陶芸を学ぶ 2006 栃木県市貝町に築窯、独立 2012 同県茂木町に窯を移動 益子の伝統釉を用いてうつわを制作されている佐々木康弘さん 釉薬の重ね掛けや 掛け分けで、表情豊かなうつわです。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
佐々木康弘 【プレート 6寸】s9
¥3,850
W約 180mm × D約 180mm × H約 18mm 佐々木康弘:略歴 1981 秋田県角館町生まれ(栃木育ち) 2004 益子窯業指導所で陶芸を学ぶ 2006 栃木県市貝町に築窯、独立 2012 同県茂木町に窯を移動 益子の伝統釉を用いてうつわを制作されている佐々木康弘さん 釉薬の重ね掛けや 掛け分けで、表情豊かなうつわです。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
佐々木康弘 【十角プレート 7.5寸】s13
¥6,930
SOLD OUT
W約 230mm × D約 218mm × H約 27mm 佐々木康弘:略歴 1981 秋田県角館町生まれ(栃木育ち) 2004 益子窯業指導所で陶芸を学ぶ 2006 栃木県市貝町に築窯、独立 2012 同県茂木町に窯を移動 益子の伝統釉を用いてうつわを制作されている佐々木康弘さん 釉薬の重ね掛けや 掛け分けで、表情豊かなうつわです。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
牧谷窯 杉本義訓 練り込み【6寸皿】m10
¥5,500
練り込み技法のうつわ W約 185mm × D約 185mm × H約 30mm 牧谷窯 杉本義訓 略歴 1971年 岩美町に生まれる 1998年 岩井窯・山本教行氏に師事 2001独立 牧谷窯築窯 以降、日本各地で作品を発表しながら練り込み(練り上げ)の器を作りを続ける 練り込み技法を用いたうつわを制作 模様は描いている訳ではなく、色を付けた粘土を切り貼りし、生地を馴染ませるために2週間程の寝かせ期間を経て次の工程に進んでいきます 模様が完成すると金太郎飴のように切り出しながら成形する為、裏面にも同様の模様を見ることができます。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
牧谷窯 杉本義訓 練り込み【角鉢・中】m14
¥3,850
練り込み技法のうつわ W約 130mm × D約 130mm × H約 32mm 牧谷窯 杉本義訓 略歴 1971年 岩美町に生まれる 1998年 岩井窯・山本教行氏に師事 2001独立 牧谷窯築窯 以降、日本各地で作品を発表しながら練り込み(練り上げ)の器を作りを続ける 練り込み技法を用いたうつわを制作 模様は描いている訳ではなく、色を付けた粘土を切り貼りし、生地を馴染ませるために2週間程の寝かせ期間を経て次の工程に進んでいきます 模様が完成すると金太郎飴のように切り出しながら成形する為、裏面にも同様の模様を見ることができます。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
牧谷窯 杉本義訓 練り込み【楕円皿・中】m17
¥5,500
練り込み技法のうつわ W約 222mm × D約 145mm × H約 35mm 牧谷窯 杉本義訓 略歴 1971年 岩美町に生まれる 1998年 岩井窯・山本教行氏に師事 2001独立 牧谷窯築窯 以降、日本各地で作品を発表しながら練り込み(練り上げ)の器を作りを続ける 練り込み技法を用いたうつわを制作 模様は描いている訳ではなく、色を付けた粘土を切り貼りし、生地を馴染ませるために2週間程の寝かせ期間を経て次の工程に進んでいきます 模様が完成すると金太郎飴のように切り出しながら成形する為、裏面にも同様の模様を見ることができます。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
牧谷窯 杉本義訓 練り込み【丸鉢・中】m36
¥5,500
練り込み技法のうつわ W約 150mm × D約 150mm × H約 50mm 牧谷窯 杉本義訓 略歴 1971年 岩美町に生まれる 1998年 岩井窯・山本教行氏に師事 2001独立 牧谷窯築窯 以降、日本各地で作品を発表しながら練り込み(練り上げ)の器を作りを続ける 練り込み技法を用いたうつわを制作 模様は描いている訳ではなく、色を付けた粘土を切り貼りし、生地を馴染ませるために2週間程の寝かせ期間を経て次の工程に進んでいきます 模様が完成すると金太郎飴のように切り出しながら成形する為、裏面にも同様の模様を見ることができます。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) 茶渋などが付いた場合は、メラミンスポンジ等で軽く擦ってください 強く擦りすぎると、次の茶渋が付きやすくなります その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
埴生窯 山下正行【ぐい吞み・大】 h2
¥2,750
①W約 70mm × D約 70mm × H約 70mm 容量: 約 110ml(適量) ②W約 75mm × D約 75mm × H約 73mm 容量: 約 120ml(適量) ③W約 70mm × D約 70mm × H約 75mm 容量: 約 110ml(適量) ④~⑥ W約 78mm × D約 78mm × H約 60mm 容量: 約 100ml(適量) 埴生窯(はにい窯) 山下正行 1952年 長野市松本市に生まれる。 1982年 京都清水焼窯元にて5年間勤めた後、京都府立陶工訓練校にて学び屋久島へ移り住む。 1986年 阿多良窯築窯(後に埴生窯へ名称変更) 動物などの造形的作品や普段使いの器を穴窯にて焼成 花崗岩が隆起してできた屋久島では、高温に耐える粘土が取れないので 赤土は、隣島の種子島の土を使い 白土は、信楽の土をベースに屋久島の花崗岩を細かく砕いて加えている 焼成時に海岸で見つけたサンゴ片を配し、染み出して来る塩の効果も見て取れる ザラつきがある器もありますが、束子で洗っていると次第に落ち着いてくると思います。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
埴生窯 山下正行【碗】h18
¥6,600
W約 170mm × D約 170mm × H約 58mm 埴生窯(はにい窯) 山下正行 1952年 長野市松本市に生まれる。 1982年 京都清水焼窯元にて5年間勤めた後、京都府立陶工訓練校にて学び屋久島へ移り住む。 1986年 阿多良窯築窯(後に埴生窯へ名称変更) 動物などの造形的作品や普段使いの器を穴窯にて焼成 花崗岩が隆起してできた屋久島では、高温に耐える粘土が取れないので 赤土は、隣島の種子島の土を使い 白土は、信楽の土をベースに屋久島の花崗岩を細かく砕いて加えている 焼成時に海岸で見つけたサンゴ片を配し、染み出して来る塩の効果も見て取れる ザラつきがある器もありますが、束子で洗っていると次第に落ち着いてくると思います。 オンライン展示に関して https://blog.goo.ne.jp/alpinoginkablog/e/a11c53997b0a734f8ffd5cc4867a788b ※必ずお読みください(特にカートのご利用が分からない方) ※手づくりのため それぞれに個性や個体差もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※実際の色と異なる場合もございます ご覧いただくディスプレイにより色の変化もございます ※お使いになる前に 陶器は吸水性があり、ご購入後は、軽く洗って、水やぬるま湯に一晩ほど浸けてください 色の濃い料理を盛る場合は、事前に軽く水に浸けておくとシミが入りにくくなります ※使用に関して ご使用後は、早めに洗浄し、よく乾燥させてから収納してください 電子レンジ、食洗器の使用は、お薦めいたしません 特に電子レンジでの使用はシミが入りやすくなります 自己責任とさせていただきます (作家からの説明書きに使用のOKがある場合は、お使いいただいて大丈夫です) その他 ご質問があれば ご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ ギャラリー樟楠
北林しん子 猫プレート
¥2,000
W 約 148mm × D 約 148mm × H 約 27mm 京都府宇治市 喜撰山房 北林しん子さんのプレート 取皿やケーキ皿に良いサイズです。 猫が2匹描かれています。 ※手づくりのため それぞれに個性もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※パソコンやスマートフォンのディスプレイにより 色の変化もございます ご質問があればご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ
北林しん子 猫の飯碗
¥2,500
W 約 113mm × D 約 113mm × H 約 57mm 京都府宇治市 喜撰山房 北林しん子さんの飯碗 猫が2匹描かれています。 ※手づくりのため それぞれに個性もあります ※歪みや ガタつきがあるものもございます ※パソコンやスマートフォンのディスプレイにより 色の変化もございます ご質問があればご連絡くださいませ 店頭販売と共有在庫の為 既に売約となってしまっている場合がございます ご了承くださいませ